|
|
色々な痛みで整形外科、接骨院に行ったが症状が改善しない・・・
長生館療院はそんな方々のための治療室です! |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
「ここが痛いけどなぜだろう?整骨院に行ったけど治まらないなあ・・・」 |
長生館療院では首痛・肩痛・腰痛の他にも、下記にございます症状やここには書き切れない症状に対しても、長生医学の脊椎矯正に基づく治療技術で改善を図ります。
脊椎矯正と言っても、骨が動くのはほんの数ミリです。
しかし、その数ミリがキーポイントとなることがあるのです。
一般的な病院治療でなかなか良くならない症状の方は、ぜひ一度ご相談ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
側弯症(そくわんしょう)の特徴は?
①背骨が左右に弯曲する。
②背骨がネジレを起こし、背中の片側が盛り上がる。深くおじぎをすると、片側の背中が盛り上がって見えます。
③対角線上に痛みが発症しやすい。荷重の分散が不十分で、負担がかかる部分に痛みが出やすくなります。 |
|
|
|
|
側弯症(そくわんしょう)は原因不明です。一般的な治療法はコルセットや装具を使って脊柱を支え、経過を観察する。または外科手術もあります。
これに対し当院では、曲がり、ネジレてツイストした脊柱の対象になる筋肉をゆるめ(リラックスさせ)た上で骨を矯正していきます。
その施術はソフトでテクニカル、かつ独特です。
特に側弯症の矯正方法は長生館独特の技術で他ではなかなか受けられません。
施術の方針は患者さんの状態により様々ですが、大まかなところを下記に示します。
■子供の場合(成長期が終わる前)
成長期における側弯症の施術は良い結果が望めます。
なぜなら筋肉が柔らかく、脊椎矯正しやすいからです。また、骨が大きくなる途中なので、どのような形で大きくなるか、という事に良い影響を与えられると思うからです。(強い側弯症は別です)
施術開始当初はある程度回数が必要です。安定すれば1~3ヶ月に1度の施術でも良いケースがあります。
■大人の場合
各個人の状態により条件が変わりますが、大まかなところを下記に示します。
◆軽い側弯症
病院で側弯症と診断されることもありますが、衣服の上からは分かりずらい。しかし、特定箇所が疲れやすい、あるいは痛む他、体の動きが悪い部分がある。
施術の際、患部が分かりやすく、筋肉などをゆるめ(リラックスさせる)やすいので施術しやすい。
◆中程度の側弯症
病院で側弯症と診断されることが多く、衣服の上からでも分かる場合がある。特定の箇所に痛みがあり、動きも制限される。足の長さに左右差があるため、靴の中敷きで調整しないと歩きにくい場合もあります。
このケースでは筋肉が固く、ゆるめる(リラックスさせる)のに時間が掛かります。
脊椎矯正は長生館独特のもので細やかに対応できます。
ただ、ある程度の通院が必要なケースが多いのと、矯正後の形を保つため患者さんの努力も必要です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
治療をお受けできない場合
椎体がくさび状の方がまれにいらっしゃいます。この場合施術効果が期待できません。
よってお受けしないことにしております。ご了承下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
①足の甲の骨が出っ張る
一般的には原因不明ですが、私には持論があります。 |
|
|
|
 |
|
②歩くたびに痛い
来院される方は、たいてい歩くたびに痛くなった方です。
左図の程度出っ張っています。 |
|
|
|
 |
|
③足の脛(すね)の骨の間隔が広がる
長期間O脚のまま歩いたりすると、足の脛(すね)の2本の骨の間隔が広がります。
足首を比べると太く感じることもあります。 |
|
|
|
 |
|
④足の甲の外側に体重がかかる
本来、体重は甲の真ん中にかかるが、膝の間隔が広がっているので外側にかかってしまう。 |
|
|
|
 |
|
⑤足の甲の骨が出っ張ってしまう
押し上げる力に負けて、足の甲が出っ張ってしまいます。この時出っ張っていない足と比べると、足裏は偏平足の傾向にあります。 |
|
|
|
 |
|
⑥足の脛(すね)の骨をちゃんと甲に乗せる
施術で骨が出っ張った箇所周辺と足の脛周辺の筋肉をゆるめ(リラックスさせる)ます。
徐々に足の脛の間隔が締まり、体重がちゃんと甲に乗るようになります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
外反母趾のメカニズムは、足の甲の出っ張りとよく似ています。
つまり足の親指だけの問題だけではないということです。
ハイヒールがよく話題になりますが、スニーカーしか履かない人でも発症することから予期できます。
当院で施術する場合は、腰や足の施術に併せて手入れすることをおすすめいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
10:00~13:00 |
〇 |
〇 |
休 |
〇 |
〇 |
〇 |
休 |
13:00~19:00 |
〇 |
〇 |
休 |
〇 |
〇 |
〇 |
休 |
※土曜日のみ最終受付17:30 土曜日は祝日でも営業いたします。
※祝日のある週は水曜も診療 |
|
|
|
|
◆ 料金 |
|
大人 |
|
5,000円 |
|
(約40分) |
|
● |
治療時間は多少増減します。 |
学生 |
|
4,000円 |
|
(約30分) |
|
● |
治療を早めに切り上げた方がよいことがあります。
とくに子供の身体はゆるみやすい場合があります。
過ぎた治療は身体に悪影響をおよぼすことがあります。ご了承ください。 |
小学生以下 |
|
3,000円 |
|
(約10~30分) |
|
|
初診料 |
|
1,000円 |
|
|
|
● |
治療した日は飲酒はできるだけ控えてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|