|
|
腰の痛みで整形外科、接骨院に行ったが症状が改善しない・・・
長生館療院はそんな方々のための治療室です! |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
「腰痛なんです。腰椎の4番と5番の間にヘルニアがあると言われています。」
初診の患者さんからよく聞くお言葉です。その上で視診・触診・問診をすると、全く違う箇所にある“ポイント”が見つかり、そこから施術内容を組み立てていく。よくあるシーンです。
私は腰痛の際には「仙骨のアブノーマルポジション」をよく視ます。
理由は2つ…
①仙骨は比較的大きな骨で、脊柱の土台となるから
②足・腰をコントロールする神経の中継点だから
「仙骨のアブノーマルポジション」は腰痛の根本原因となる可能性がとても高いと思うのです。仙骨をノーマルポジションに戻すことは、上部の腰椎や胸椎をノーマルポジションに戻し、神経圧迫から解放させることに繋がると考えております。 |
|
|
 |
|
 |
※意外と大きい仙骨。
建物で例えると基礎に当たります。 |
|
※骨盤が傾くと他も傾きます |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
当院で施術できる椎間板ヘルニアの患者さんは、自力で足を上げたり、前屈がある程度可能です。
このケースは『椎間板ヘルニアの傾向にある状態』と考えております。
この場合、腰椎をノーマルポジションに戻すことを狙えます。 |
|
|
|
 |
|
施術をお受けできないのは、左図のように椎間板の中身(髄核)が完全に出てしまい、足を上げたり、前屈ができない患者さんです。
この場合は病院で受診してください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
脊椎管狭窄症も椎間板ヘルニアと同様に「狭窄症の傾向にある状態」であることが良くあり、施術をお受けしております。
施術をお受けできないのは排尿をコントロールできない(排尿障害)程の神経圧迫がある場合です。病院での受診をお勧めいたします。
間欠性跛行についてはケースバイケースですが、一般的にすぐに治るものではないという認識です。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
腰椎の部分が前方にアブノーマルポジションを取ることで、痛む状態をすべり症と言います。
私の経験上、腰椎すべり症の患者さんはネコ背のケースが多く、背中や首の骨もノーマルポジションに戻さないといけません。
その上で、骨をノーマルポジションで安定させる筋力を培う必要があります。これは患者さんによる努力が必要ですが、私からアドバイスもさせていただきお支えいたします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
お腹の赤ちゃんを世に送り出すために、お母さんの骨盤周辺の骨は大きく広がります。
出産後ノーマルポジションに戻りきらず、骨の上に骨が乗らないアンバランスな状態が腰痛などの原因になると思います。
施術のねらいは…
A:仙腸関節の調整
B:股関節の調整
C:腰椎を上方向に調整
ノーマルポジションを取り戻し、腰痛にならないようにすることが目的です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
股関節のアブノーマルポジションは体に影響を及ぼします。
腰痛や膝痛とよく関連します。足へと伸びる太い神経(座骨神経など)と太い血管(大腿動脈など)を圧迫し、足のシビレ・冷え症・足がつる等の原因にもなります。
しかし、多くの患者さんは股関節の痛みを察知しません。割と鈍感なのです。
運動もしないのに大腿の外側がコル、ヘル、しばらくして腰痛・膝痛が出た方は、股関節も疑うことをおすすめします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
どの関節でも言えることは“骨の上に骨が乗っていれば問題は起こらない”と言うことです。
膝痛は膝関節のアブノーマルポジションを筋肉が支えるのに限界がきた時に発症します。 |
|
|
|
 |
|
一例
A:大腿骨が全体的に外側にズレてしまい、膝関節を外側に押し出す。
B:下の脛骨と腓骨も同様に外側に押し出され、膝関節のかみ合わせが悪くなる。
このまま時間が経つと膝痛を発症します。 |
 |
|
|
 |
|
ABとも内側に入れるように矯正していくと、膝関節の間に余裕が生まれます。
全体的にバランスが良くなり、膝痛を発症しにくくなります。
よく軟骨が話題になりますが、アブノーマルポジションのまま、物理的問題を残したままで解決することがあるでしょうか?
ノーマルポジションに戻して、動きやすくして、筋肉を鍛えることが膝痛を遠ざける良い方法だと私は思います。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
10:00~13:00 |
〇 |
〇 |
休 |
〇 |
〇 |
〇 |
休 |
13:00~19:00 |
〇 |
〇 |
休 |
〇 |
〇 |
〇 |
休 |
※土曜日のみ最終受付17:30 土曜日は祝日でも営業いたします。
※祝日のある週は水曜も診療 |
|
|
|
|
◆ 料金 |
|
大人 |
|
5,000円 |
|
(約40分) |
|
● |
治療時間は多少増減します。 |
学生 |
|
4,000円 |
|
(約30分) |
|
● |
治療を早めに切り上げた方がよいことがあります。
とくに子供の身体はゆるみやすい場合があります。
過ぎた治療は身体に悪影響をおよぼすことがあります。ご了承ください。 |
小学生以下 |
|
3,000円 |
|
(約10~30分) |
|
|
初診料 |
|
1,000円 |
|
|
|
● |
治療した日は飲酒はできるだけ控えてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|